国際的に認められたエステル液体のエキスパートであり、世界のサプライチェーンマネージャでもあるカーギルは、世界中の電力会社、各種産業、変圧器製造企業向けにEnvirotemp® FR3®天然エステル絶縁油およびEnvirotemp®200合成エステル絶縁油の両方を提供し、FR3®は世界の200万以上の変圧器で利用されています。
キクデンインターナショナルは日本国内の総代理店としてFR3®の販売を行っています。
FR3®は信頼性の高い性能と耐火性の向上を提供するだけでなく、環境保護に役立ちます。
生分解性 | 漏油対応 | |
---|---|---|
FR3® | 99%以上 | 生物解性であるため環境への影響が小さく処理コスト小 |
鉱油 | 23% | 汚染(土壌や海洋)処理コスト大 |
エコマークは「第三者認証による自主的な環境ラベル」であり、(財)日本環境協会がISO14024の規定に則って運営し環境保全に役立つと認められる商品につけられるマークです。
カーギルFR3®液体の火点は360°Cで、これは鉱油の2倍以上です。これにより、特にレストラン、ショッピングモール、都市コミュニティなどの人口密集地域での変圧器の火災安全性が大幅に向上します。導入以来、FR3流体で満たされた変圧器での火災関連の故障は報告されていません。
カーギルFR3流体は、Underwriters LaboratoriesによりKクラスの低引火性流体として分類され、FM Globalによって承認されています。
引火点 | 発火点 | 適用される消防法 | 消防法上の指定数量 | |
---|---|---|---|---|
鉱油 | 146℃ | 152℃ | 第4類第3石油類 | 2000L |
FR3® | 320℃ | 360℃ | 指定可燃物(可燃性液体類) | 2000L |
※引火点、発火点の測定方法はASTMD92 またはISO 2592による
※指定可燃物の貯蔵、取扱いの基準は消防法第9条4の規定に基づき、市町村の条例によって定められています
FM認証とはFM Approvals(第三者認証機関)による客観的な難燃性基準に基づく検証で適合していると認められたもので火災損害防止に役立つ製品であることを示す指標の一種です。
FR3®は保持された水分を引き出し、紙の劣化によって放出される水分を吸収する独自の能力を備えているため、寿命を5~8倍延長します。また熱にさらされたときに紙の分子が切断されることを防ぎます。これらの特性により、過負荷性が増加し、変圧器の絶縁寿命、交換周期の長期化が期待できるため、ライフサイクルコストの低減が可能です。
定格容量45kVAの変圧器を平均82kVAの過負荷で12年間運転(期間中のコイル平均温度上昇85℃)した変圧器の分解結果
厳しい条件下での信頼性を確認
項目 | FR3代表値 | ASTMD6871(規格) | IEC 62770(規格) |
---|---|---|---|
密度(20℃)g/㎤ | 0.92 | - | ≦1.0 |
引火点(COC)℃ | 320〜330 | ≧275 | - |
流動点℃ | -18〜-23 | <-10 | <-10 |
粘度(40℃)mm²/s | 32〜34 | ≦50 | ≦50 |
生分解性 | 生分解 | 生分解 | 生分解 |
絶縁破壊電圧 (2.5mm gap)kv |
73(実力値82) | - | ≧35 |
誘電正接(90℃)% | 0.02 | - | ≦0.05 |
腐食性硫黄 | 不含 | 不含 | 不含 |
水分 mg/kg |
4〜50 | ≦200 | ≦200 |
酸価 mg/KOH/g | 0.013〜0.042 | ≦0.06 | ≦0.06 |
PCB | 不検出 | 不検出 | PCBフリー |
酸化安定性(48h 120℃) 全酸価 mg KOH/g |
0.1 | - | ≦0.6 |
大豆搾油拠点は世界各所にあり、 安定して持続可能な供給体制を構築しています。
1位 | アメリカ | 106,934 |
2位 | ブラジル | 100,000 |
3位 | アルゼンチン | 59,000 |
4位 | 中国 | 11,800 |
5位 | パラグアイ | 8,800 |
6位 | インド | 7,500 |
7位 | カナダ | 6,235 |
8位 | ウクライナ | 3,932 |
9位 | ウルグアイ | 3,110 |
10位 | ボリビア | 3,100 |
日本国内は2014年商用適用以降、2018年末時点で400トン以上の供給実績があります。
海外は米国を中心に世界で約200万台以上の変圧器で使われており、稼働中の変圧器への絶縁油代替(レトロフィット)も1万台以上の実績があります。